五術

季刊五術より その7

四柱推命の象意(命)― 財・官・印について ―

季刊「五術」・昭和55年9月5日号掲載文から その3

 

今度は、正官について考えてみましょう。いうまでもなく、正官とは、

1、日主を剋す干

2、日主と干合する干

であり、剋すとは、支配する、制御するということであり、干合は必ず正の関係にあります。したがって、陰干だけでいう場合、正官があるということは、自分がただしく制御され、支配されていることですから、妄動などはないはずです。

得力あるいは得制である正官は、おとなしい、品位がある、風格がある、自制心がある、衝動的でない、エレガントであるという象意になります。

不足の正官は、以上の象意の不足ですから、衝動的、我慢できな

い、自制心がない、風格や品位がないというように取ればよいのです。

大過の正官は、以上の象意の大過ですから、臆病、引っこみ思案、

自分を抑圧するというようになります。

以上のような象意をもつ干を、陽干から求めますと、次のようになります。

甲の日主は辛金が正官でなく、むしろある条件のもとに、庚金が正官になります。ある条件とは、

1、秋月生まれ

2、燥木である

という条件であり、辛金なら、むしろ、財とみなされます。

丙火なら、壬水が正官であり、癸水はちょっと正官とはいえず、

ときには殺、ときには財になります。

戊土なら、なにが正官であるか、見当がつきません。

庚金なら、丁火が正官であることは、いうまでもありません。

壬水なら、戊土が正官であり、己土はむしろ、財か殺にあたります。

乙木なら、戊土の正官ではないかという疑問がありますが、そう

見なす場合、その象意は少し修正されなければなりません。

ちょうどよい乙木の正官は、人を大切にする、誠実という象意に

なりますし、 

不足なら無関心。

大過なら一生いつも何かの重荷を背おうというようになります。

正財の象意は、正官をじゅうぶんに参考にして考えたらいいのであり、つまり、

1、日干が剋す干

2、日干が合する干

ということです。

我れが支配する、統率する、制御する、コントロールする、しか

も、正しくするのですから、陽干だけでいう場合、その象意は次のようになります。

ちょうどいい正財は、迫力がある、意欲がある、押しがきく、勤勉、経営や理財がうまい、ものごとの処理のしかたが上手、かけ引きがうまいなどの象意になります。

大過の場合は、相剋の相手が大過することから、押しが弱すぎて

迫力がない、怠ける、浪費するということになります。

不足の場合は、相剋の相手が弱すぎることから、また相対的に自

分が強すぎるから、押しつけがましい、強引すぎる、強欲である、力のゴリ押しというようになります。

つまり、官と財は、大きな共通点があり、それは、

1、日主と他干の干合

2、日主と他干の相剋

であり、わずかにちがう点は、ただ、

官は、他干が日主を剋す

財は、他干が日主に剋される

だけです。

だから、象意もそれほどちがいがなく、むしろ、よく似ているといえます。正官、正財、印綬をベースにして、他の七つの変通星を考えますと、よくその象意がわかるようになります。